当社は「お客さまファースト」の基本姿勢で、常に目配り、気配り、心配りをわすれることなく、お客さまが安心して、かつ安全なカーライフをお過ごしいただくために、お客さまのベストパートナーを目指します。
方針1 お客さま本位の業務運営を実践する企業風土の醸成
- 取り組み①
-
「お客さま本位の業務運営方針」を定め、社長以下全従業員が、その内容を理解し、同意する企業風土の確立を目指します。
- 取り組み②
-
保険・車検整備などお客さまのニーズに合わせたサービスの提供を通して、カーライフサポートしてまいります。
- 取り組み③
-
お客さまの公正な取扱い、利益相反の適切な管理等を推進するために、従業員研修その他の適切な動機付けのPDCAサイクルを回して、適切なガバナンス体制の構築に努めます。
方針2 お客さまのニーズに沿った商品・サービスの提供とわかりやすい説明
- 取り組み①
-
お客さまからのご相談を通じて、ご意向を把握し、適切な保険商品をご提案するとともに、ご契約時には補償内容についてお客さまがご理解されているかを確認します。
- 取り組み②
-
保険の募集時には、カタログ・チラシ・デジタル端末を使用しながら、視覚的にもわかりやすい商品内容のご説明をします。
- 取り組み③
-
ご高齢のお客さまにご説明をする際は、状況に応じてお客さまがご理解されているのか都度確認します。
状況に応じて、当社の「認知症サポーター養成講座」受講者がご親族さまの同席のもとご説明をします。 - 取り組み④
-
商品・サービスをお客さまにご提案する際は、お客さまが加入の適否を判断するために必要な情報は速やかに提供いたします。
- 取り組み⑤
-
お客さまの利益が不当に害されることが無いように、保険会社からの手数料の多寡や、キャンペーンの有無に影響されることなく、お客さまにとって最善であり、最適なご提案を行います。
方針3 お客さまの声を活かした業務運営の推進
- 取り組み①
-
お客さまから日常活動の中で頂いたご不満・ご要望の言葉に耳を傾け、業務品質の向上に努めます。
- 取り組み②
-
お客さまアンケートの内容は経営者・営業部門責任者・営業担当者に情報共有し、今後のサービス向上に役立ててまいります。
方針4 保険募集業務品質の向上に向けた態勢の整備
- 取り組み①
-
保険会社が主催する受講必須の研修は、募集人資格を持つ社員全員が期日までに必ず受講します。
- 取り組み②
-
当社社内規定「保険募集管理体制要領」に基づき、全従業員に周知徹底して、保険募集管理体制を整備し続けます。
方針5 運営業務の適性を確保するための教育の実施
- 取り組み①
-
取引損害保険会社の協力のもと、全従業員に対して、各種研修や店舗でのロールプレイングなどの勉強会、コンプライアンス研修を継続的に実施することで、保険スキル向上と法令遵守意識の強化を図ってまいります。
- 取り組み②
-
保険代理店として必要な専門業務能力の開発・向上・支援に取り組みます。
「お客さま本位の業務運営」取り組み成果を示す指標(KPI)目標
- 自動車保険継続率 2025年4月1日~2026年3月31日 95%以上
引き続きご契約を継続していただけることは、日頃よりお客さまから安心してお任せいただいている評価の表れであると考えております。
(実績 2024年4月1日~2025年3月31日 自動車保険継続率 94.4% - 社内勉強会の毎月実施 2025年4月1日~2026年3月31日 年12回
毎月損害保険会社の協力のもと、コンプライアンス研修の実施と、お客さまと代理店の利益相反の適切な管理を推進するために、重要な情報のわかりやすい提供、お客さまにふさわしいサービスの提供を学ぶ商品知識等の研修を実施してまいります。
(実績 2024年4月4日~2025年4月31日 社内勉強会10回開催) - 「お客さまアンケート」回収 2025年4月1日~2026年3月31日 15件以上
お客さまの声を活かした業務運営の推進のためにアンケートで得られた内容を、全従業員で共有し、改善すべきところは改善し、喜んでいただけたことは更に品質を高めることにより業務品質の向上に努めてまいります。
(実績 2024年4月1日~2025年3月31日 お客さまアンケート回収8件)